メーカーに勤務している新社会人の気になる初任給の額は…

ライフスタイル

こんにちは!よもぎです。

社会人というのは忙しいですね…
まだまだ慣れていないことが多く、疲れ果てて寝てしまうのでなかなかブログを書けていません。

今回は先日いただいた初任給について書こうと思います。
給与は月末締めなので、初任給は満額もらうことができました!

初任給を公開する前に簡単にプロフィールをおさらいします。

  • 男性
  • 理系大学院を修了
  • 一部上場企業に勤務

メーカー勤務者の初任給公開

それでは初任給を公開します!

初任給は24万5000円(額面)でした!!!

一応身バレ防止のため端数処理しています。

額面   245,000
所得税7,000
雇用保険料700
組合費等7,000
持株会&社内預金13,000
手取額217,000
初任給の内訳

理系大学院を修了した人の初任給の内訳はこんなものだと、何かの参考になれば幸いです。

手元に入ってくるお金は22万円弱なので、そこから生活費や投資に回すお金を捻出していくことになります。

額面給与からは所得税や雇用保険料、組合関係の費用のみが引かれていました。
ただし来月からは厚生年金保険料や健康保険料、来年の6月からは住民税の支払いが始まってしまうので、手取額はどんどん減ってしまいます…

税金などは必要なものだと分かっていても、引かれていくお金を見ると悲しくなりますね…

初任給の比較

今回もらった初任給はどれぐらいなのかを比較してみました。
他人と比較してもあまり意味はないのですけどね…

厚生労働省が発表している令和元年における男性の初任給の額(通勤手当を除く)は次の通りです。

  • 大学院修士課程修了:23万9000円
  • 大学卒      :21万2800円

出典:https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/53-1.html

いただいた初任給は平均的な額より高いみたいです。
しかし初任給が高くても昇給額が少ない場合、初任給の差はあっという間に逆転してしまうので、お金の使い道はよく考えないといけませんね。

初任給の使い道

肝心の初任給の使い道なのですが、両親などお世話になった人にプレゼントしたりして感謝の気持ちを示したいな~と考えています。

しかし、昨今の事情でなかなか行動に移せないのがもどかしいです…
いい加減自由に外食とかしたいですね…

あと自分にも何か形に残るものを買いたいなーと思っているのですが、欲しいものが特に見当たらないので悩み中です(笑)
社会人になったので新しい財布に買い変えるのもいいかもしれないですね~

まあ無理して使わなくても、欲しいものが出た時にいつでも買えるように貯金したいと思います。

初任給をもらった感想

初任給をもらった感想になりますが、一番の衝撃は額の大きさですね…

アルバイトをしていたので給与をもらったことはあるのですが、社会人としてもらう給与は額の大きさに驚きます。
めちゃくちゃバイトしていた月でも手取額で20万円を超えたことがありませんでしたからね…

初任給の場合は税金などが色々引かれておらず多くもらえていることも要因なのですが、社会人になると毎月多くのお金をいただけることを実感します。
まあ、学生と違って成果をより一層求められたり、責任感が段違いになるのですが…

今はまだ正直言って「仕事をしている」という実感があまりないのですが、給与に見合った働きをできるように今は頑張るのみです。

仕事もブログも初心の気持ちを忘れずに続けていきたいと思います。

↓ワンクリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました