こんにちは!よもぎです。
今回は理系大学院を修了した新卒社会人の投資目標について書きたいと思います。
投資の目標
入社式を最近終えたばかりで言うのもなんですが、自分は”経済的な自由を獲得する”ことを大きな目標としています。
目標を達成するためには、日頃の生活費や特別なライフイベントなどを考慮して投資目標を考えないといけないのですが、この記事では簡単な投資目標を綴りたいと思います。
今はまだもらっていないのですが、現在は会社から頂いた給料による収入で生活している状況です。
この給料以外にも収入源を増やしていくことにより経済的自由を手に入れたいと考えています。
給与以外の収入源としては副業や配当金を利用することで定期的な収入を獲得したいと考えています。
またインデックスファンドを用いてアメリカを始めとする世界中に投資先を広げることにより、老後資金の確保も並行して行うつもりです。
今のところ、配当金をもらう銘柄には今後も成長が期待できる米国株にしたいと考えています。
しかし、私にとって株主優待は投資を続けるモチベーションになる一面もあるので、米国株と日本の優待株の両者に手を出す予定です。
実際には手を出す予定というより、株主優待に魅力を感じた一部の日本株は長期保有を前提として株式を購入しています。
入社して1年目になりますが、投資に回す資金はボーナスを含めて年間120万円以上を最低限度額として拠出したいと考えています。
給与から投資に回すお金は日本やアメリカの高配当銘柄や優待銘柄、そして世界を対象とするようなインデックスファンドに毎月投資する予定です。
そして、今から5年後となる20代の時に総資産1000万円を達成したいと考えています。
運用利回りや投資額などの具体的な数値設定をした目標もいずれ記事にしたいと思います。
今はまだ入社したばかりでやることが多く、そこまで手が回りません・・・
そして最終的には総資産1億円を目指したいのです。
なんで1億円なのかというと、単純に見てみたいからです(笑)
億単位のお金は仕事で扱うかもしれませんが、自分の口座にこれだけお金があるというのを一度でもいいから見てみたいと思っています。
それに、小学生の頃に描いた「億万長者」という夢を夢のままで終わらせるつもりはありません!
まとめ
上記の内容がざっくりとした投資を行う目標です。
目標達成に向かって投資を継続することはもちろん大事ですが、ブログタイトルにも書いているように私が望む自由を得られるように、お金に囚われないように頑張ろうと思います!
次回は学生時代から始めた投資との付き合いについて書きたいと思います。
コメント