2021年の振り返り&新年を迎えて…

ライフスタイル

2021年も終わり、いつの間にか年が明けて2022年になりました(今更すぎますが…)

束の間のお休み時間が過ぎて仕事始めを終えるとともに、3連休も終わりを迎えます。

今回の記事は新卒で過ごした9ヶ月間の振り返りと、新年を迎えて少し記したいと思います。

2021年の振り返り

仕事のこと

4月から新卒として働き始めて9ヶ月が経ち、流石に仕事にも慣れてきました。

研修では社会人としてのマナーであったり、社内の業務内容について実地を交えながら学んできました。

その後は自身のテーマに関して試行錯誤しながら取り組んでいます。

完全に新規テーマということで難しいことも多いですが、なんだかんだ言って現在まで病むことなく続けられています。

上記以外にも任せられることも増えてきて色々とやっていますが、本当に仕事ができているのか不安になることもありますね…

投資のこと

一応投資ブログということで、投資に関することです。

社会人になってからは忙しくなったこともあり、個別株の売買を行うことはありませんでした。

それでも、つみたてNISAや米国ETFの購入を新しく始めることができました。

つみたてNISAは年の途中から始めましたが拠出限度額の40万円分購入を行い、 米国ETFとして連続増配株であるVIGを定期的に購入するようになりました。

普段からお金をあまり使わないこともあるのですが相場が好調なこともあり、入社して9ヶ月で200万円近く資産を増やすことができました。

社会人って本当にお金が貯まるなーと実感しますね。

ちなみに投資信託やETFの購入によりリスク資産の比率は10%ほど増加して40%になりました。

12月はボーナスもあって預貯金の比率が高くなりましたが、それでも順調に世界経済へ投資することができました。

2022年に向けて

2021年は慣れない社会人生活にも徐々に対応しつつ、何事もなく終えることができました。

資格への挑戦ということで簿記3級の資格も取得できましたが、資格を取って終わりではなく自分が何をしていきたいのか今一度しっかりと考えようと思います。

投資については今のスタイルである投資信託と米国ETFの積立を継続していく予定です。

なんか今のままだと時間をただ単に過ごしているだけで終わりそうなので、人生を見つめ直すことが必要かなと思っています…

↓ワンクリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました