【2022年2月】新社会人の家計簿公開 過去2番目の貯蓄率!

ライフスタイル

毎月恒例となっている家計簿の公開記事になります。

仕事が忙しかったこともあってか?、2月は今までで最もお金を使わない月となりました。

2022年2月の収支状況

収入

2月の収入額は20.2万円となりました。

いつもと変わらない平均的な金額をもらえています。

支出

2022年2月の支出内訳

支出額は2.1万円となりました。

社会人になってから今までで1番お金を使わなかったですね…

まさか支出額が2万円台に突入することがあるとは思いませんでした。

あまりにも使わなかったので特記すべきことが何も見当たりませんね。

貯蓄

お金を使わなかったこともあり貯蓄率は89.6%となりました。

ボーナスのおかげで貯蓄率が高くなった12月に次ぐ値を叩き出しました。

投資に回したお金の内訳は次の通りになります。

  • 積立NISA:33,000円
  • 投資信託(特定口座):17,000円(クレカ積立)+18,000円(毎日1,000円分買付)
  • 米ドル:80,000円→VIGを6口購入
  • 持株と社内預金:13,000円

基本的には1月と同じ感じで投資資金を割り振っています。

ただしVIGは定期的な購入にプラスして3口分追加購入を行いました。

ロシアとウクライナの情勢により全体的に株価が下がっているため買い増した形になります。

しかし米ドルの余力がだいぶ減ってきたこともあり、米国株の追加投資が難しい状況になっています。

まとめ

2022年2月の貯蓄率は89.6%という、過去2番目の高さを記録しました。

支出が少ないということで貯蓄率は高くなりましたけど、もう少し有意義なお金の使い方を考えないといけないなと思います。

今のままだと、目標もなくただ単にお金を貯めているだけになってしまいそうです。

3月になって入社して1年後の研修もありましたけど、あっという間に社会人の1年が過ぎているなと実感します…

↓ワンクリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました