2022年最初の月となる1月の家計簿公開になります。
2022年1月の収支状況
収入
2022年最初の会社からの収入は21万円となりました。
残業した分もありますが、特に変わり映えはありませんね・・・
支出

1月の支出額は6.9万円となりました。
2021年度としては2番目に支出額が高くなっています。
娯楽費について
支出額の7割弱を占めているのは娯楽費でその額は4.6万円ほどになります。
凄く久しぶりにゲーム機器を購入ししたため、それに関する費用が大部分を占めています。
今も昔も変わらず、ゲームはやり込もうとすれば時間がいくらあっても足りないので自ら制限を設けないといけないと実感しますね…
医療費について
医療費は歯科定期検診の費用が3,000円ほどかかりました。
美味しいものを末永く食べるためにも歯は大事にしたいなーと思っております。
貯蓄と投資
支出はいつもより少し高くなりましたが、それでも貯蓄率は67%となっています。
預貯金へ回った額は赤字となっていますが、投資分の内訳としては下記のようになります。
- 積立NISA:33,000円
- 投資信託(特定口座):17,000円(クレカ積立)+18,000円(毎日1,000円分買付)
- 米ドル:65,000円→VIGを3口購入
- 持株と社内預金:13,000円
預貯金のマイナス分を差し引くと14万円ほどを投資に回しています。
毎度思いますが、社内預金やドル転のお金も投資の分類にしていいのか悩んでしまいますね…
まとめ
2022年最初の貯蓄率は67%となりました。
2月3月はそこまで大金を使うこともなさそうなので年間での貯蓄も大分できるかなと思います。
ただ、あと2カ月弱で就職して1年が経過しますが、コロナの終息も分からないまま新卒1年目が終わりそうな気配です。
なんか流れるような1年になってしまっているなーと思ってしまいます。。。
コメント