【2021年7月】新社会人の家計簿公開 寸志を頂きました!

ライフスタイル

2021年7月分の新社会人の家計簿を公開します。

7月は初めての賞与(正確には寸志になりますが…)をもらいました。

給与以外にも会社からお金をもらえることは嬉しいですね!

(8月6日追記)支出に一部間違いがあったので、収支を訂正しました。

2021年7月分の収支状況

2021年7月家計簿

2021年7月の収支一覧になります(訂正版)。

7月の貯蓄率は71.5%66.2%となりました。

※家計簿を見直していたら、娯楽費の費用で計上していない支出が見つかったので、一部訂正しています。

流石に前月の80%越えには及びませんが、貯蓄率は6割を超えており順調にお金が貯まっております。

収入について

7月は会社からの収入のみとなり、賞与も含めて26万6615円の収入となりました。

社会人になってから初めての賞与を6万円ほど頂いたので、ボーナスの有難みを実感しております。

新社会人は働いている期間が短く、査定の評価対象月が少ないため賞与は寸志になりますが、冬の賞与からは満額もらえるはずなので楽しみですね。

コロナで多くの企業が大変な時期を迎えていますが、ボーナスをもらえるだけでも感謝です。

また6月は初めて残業をしたので、残業した分の給与もしっかりと振り込まれていました。

支出について

7月の支出は7万5866円8万9866円となりました。

通信費は5月から引き続いて0円になっていますが、そろそろキャッシュバック分がなくなり、支払いが開始されそうな気がします。

7月の支出に占めている額は圧倒的に娯楽費の部分が多くなりました。

新しい趣味のアイテムを買い揃えたり、消耗品を購入したりして支出額が増えています。

今月もアイテムを買い揃える予定なので出費が続きそうです…

しかし、必要だと思えば今の時間を楽しむための出費にはお金を惜しまなくてもいいと考えているので、そこらへんの分別は自分の中で割り切っています。

医療費は歯科治療にかかった費用となります。

前回歯医者に行った時期を忘れるぐらい歯医者には久しく行っていませんでしたが、社会人になったのいい機会に定期的に通おうかなと思いました。

親知らずの対処や歯石取りなどをしてもらい治療は一旦終了したので、これからは定期検診で済みそうです。

それでも80歳時点で20本以上の歯を残す「8020」を達成できるように、日頃から歯のメンテナンスには気を付けながら生活していきます!

貯蓄について

投資枠も含めた貯蓄は19万円17万円ちょっととなっており、預貯金に半分ほど費やしているのは流石に多いかなと思いました。

せっかく賞与を頂いたのだから、その分も投資に回すようにすれば良かったと反省しています。

積立をしている投資信託以外では7月に新しくVIGを2口購入しました。

口数としては少ないですが、コツコツとVIGを買い進めていきたいと思います。

また毎月10万円投資できそうと前回書いていましたが、設定などがまだ不十分で10万円投資とはなりませんでした。

しかし8月からはクレカ積立による投資信託購入が行われるので、10万円は達成できる見込みです。

感想

7月は趣味に使う費用が多くなりましたが、賞与のおかげもあって貯蓄率は半分を超えることができました。

歯医者に行って改めて思いましたが、健康というのは失ってからでは取り返しづらいので、普段から気に掛けることが大事だと思いました。

オリンピックも折り返しを迎えていますが、自分自身も暑い時期でも運動も定期的に行えており、身体が一番の資本であることを意識して過ごせた7月でした。

↓ワンクリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました