こんにちは!よもぎです。
今回は入社して初めてとなる4月分の家計簿を公開したいと思います。
2021年4月の収支状況
2021年4月の家計簿はこのようになりました!

収入に対して支出が圧倒的に少ないですね。
収入に占める貯蓄の割合である貯蓄率は75%と、驚異的な高さになりました!
収入について
収入は26万円弱となりました!
入社して初めての給与だったので税金があまり引かれなかったことに加えて、大学に在学していた時のお金が振り込まれたことで、想定以上に収入が高くなりました。
支出について
支出が6万5千円弱と少ないですが、来月以降は食費なども含めて全体的に高くなっていくと思います。
通信費は3564円となりました。ちなみにスマホは格安simのUQモバイルで契約しています。
ただ今月の請求に関しては最近乗り換えた分の費用も含まれているため、恐らく来月以降の通信費はもう少し下がると思います。
支出の内訳を詳しく見れば分かるように、半分近くが臨時の出費となっていることが分かりました。
臨時の出費としましては、特別費に含まれている自転車の購入やブログの開設費用、医療費として計上した保険の支払いにより生じた支出があります。
またスマホも新しく購入したのですが、その費用は1万円以下だったので日用品として計上しています。
保険についても何れ詳しく書こうと思うのですが、医療保険や生命保険等には現時点で加入する予定つもりはありません。
そんな私が今回加入した保険は自転車保険になります。
通勤で自転車を使用することもあり自転車保険の加入が義務付けられていることに加えて、万が一事故が起きた時を考えると自転車保険に入ることは損にはならないと考えたからです。
また保険料は2年分一括で支払ったため割引が効いており、月額285円と考えると十分安いと思います。
2021年4月の家計簿の感想
社会人になって初めてとなる4月の家計簿を公開したのですが、イレギュラーな収支が多いため他の新社会人に参考になる部分はかなり少ないと思います…
昨年に引き続き、今年のGWもどこにも旅行できないことに加えて、飲み会などの集まりも自粛要請されているので4月そして5月以降の出費は自然と抑えられそうです。
しかし初任給でのプレゼントがまだできていないので、5月はプレゼントなどに関する支出が多くなりそうです。
社会人1年目の4月で達成した75%という貯蓄率は流石になかなか達成できないと思いますが、無駄遣いのないように支出を管理していきたいと思います。
コメント