今回はいつもと違い、先日受けた1回目のコロナワクチンを接種した時のことを書こうと思います。
まだ1回目ということもあり、大きな副反応がなかったことは幸いでした。
しかし2回目の接種もあるので備忘録としても、これから接種する他の方の参考にもなればいいなと思います。
最初に書いておきますが、ワクチン接種はあくまでも任意であり、効果や副反応などは個人差もあるので、一個人の体験として記載していることに注意してください。
新型コロナワクチンの詳しい情報は厚生労働省のホームページにあります。
1回目のワクチン接種時の経過
私が接種したワクチンはファイザー製であり、自治体の集団接種により受けました。
接種後の経過は次の通りです。
- 1日目夜:ワクチン接種→当日は異常なし
- 2日目朝:注射した部分が痛み始め、腕は床と水平まで挙げるのが限界だが平熱のまま
- 2日目夜:熱が37.2度まで上がり、腕がほとんど挙がらない
- 3日目:頭痛が1日中続くが、平熱に戻り、腕は少し挙がるようになる
- 4日目:頭痛は治まり、注射した部分に少し痛みがあるだけ(万歳はできない)
- 5日目:身体の異常が全て治まる
ワクチン接種をした時間帯が夜遅かったこともあり、接種当日には痛みを感じることもなく、眠りにつきました。
翌日は時間経過により腕の痛みが強くなるとともに熱も徐々に上がっていきました。
その割には身体のダルさを感じることもなく、思いのほか動くことはできたし、食欲もいつもと変わらずありました。
さらに翌日になると新たに頭痛が始まり、その日は一日中ボーッとしていることが多かったですね…
接種から5日後には完全に元気になれたので、無事終えられてホッとしています。
ワクチン接種予約に思うこと
最初は職域接種の話もあったのですが、話が流れてしまったこともあり、一番早く予約が取れた自治体の集団接種で受けることにしました。
個人接種の場合は仕事の都合もあるので、時間帯的になかなか難しいなと思いました。
医療関係者や高齢者、基礎疾患のある方と続いて、20代である自分の接種時期のグループは一番最後になります。
それでも同じ県内に住んでいても接種券すら届いていない人もいるようなので、自治体によって対応の早さが如実に表れているなと感じます。
ワクチン接種の予約がネットで取れるのは便利なのですが、いくつか不便だなと思ったことを書いておきます。
- 予約開始時点で予約枠が埋まっている
- 予約枠が残っていないにも関わらず予約できるように表示される
- 予約開始時間の日時設定が偏っている
1つ目に関しては、ワクチン供給の滞りと2回目接種が優先された結果なのでしょうがないと思うのですが、それなら事前にアナウンスぐらいしてほしいものです。
空いている枠がないか探すのに結構な時間を取ってしまったので、もったいない時間だったなと思います。
言いたいことはまだありますが、これ以上は愚痴になってしまうので控えておきます…
感想
若いということで副反応が怖かったのですが、1回目のワクチン接種が無事に終わって一安心できました。
しかし2回目の方が副反応がキツイという話なので、その時がどうなるかですね…
予約諸々に関しては思うところもあるのですが、接種会場ではスムーズな案内や対策もしっかりしてあって良かったと思いました。
医療関係者を始めとして、今もなお最前線で闘っている方々には本当に頭が上がりません。
感謝あるのみです!
ワクチンを打ったからと言って油断せず、引き続きできる限りの対策は行っていこうと思います。
コメント