米国株ETFであるVIGから初めての分配金を受け取りました。
VIGからの分配金も含めて、6月に受け取った配当金をまとめてみました。
まとめると言っても少しなので、たくさんの配当を受け取った訳ではないのですけどね(笑)
VIGからの分配金
2021年6月権利分の分配金は一口当たり0.675ドルになります。
VIGは現在3口保有しているので、税引き後で1.47ドルの分配金をもらうことができました!
日本円だと160円ぐらいになりますね。
過去のVIGの分配金推移に関する記事もあるので、興味があれば見てみてください!
VIGの6月分の分配金が発表!過去の分配金と比較してみると…
日本株の配当金にかかる税額に加えて、外国株の場合だと外国源泉徴収が10%かかるため税金として引かれている額が大きくなってしまいます…
それでも、確定申告により二重課税分をある程度取り戻すことができるので、二重課税されても文句は言えません。
また日本の株式では株の権利を取得してから3カ月ぐらいしてから配当金をもらえます。
しかし今回もらったVIGからは一月どころか、権利を取得してから1週間ぐらいで分配金をもらえており、スピード感が全然違うことが分かります。
6月に受け取った配当金のまとめ
6月ではオリックスと上記に書いているVIGから配当金をもらうことができました。
保有株数 | 一口当たり配当金 | 税引後配当金額 | |
オリックス | 100 | 43円 | 3,427円 |
VIG | 3 | 0.675ドル | 1.47ドル |
日本円にすると、大体3600円の配当金をもらったことになります。
毎月これぐらいもらえたら嬉しいのですが、配当金を設定している銘柄をたくさん保有していないため、年間を通しても6月にもらえる額が多い方だと思います。
感想
米国ETFのVIGから初めての分配金として1.47ドルもらうことができ、6月に受け取った配当金の合計額は3600円ぐらいになりました。
日本円での配当金は今までにももらったことがあるのですが、ドル建てで配当をもらうのは何か新鮮ですね。
VIGは毎月定期的に購入していくつもりですので、受け取れる分配金の額も上がっていくことに期待したいところです。
毎月の給与以外にも、毎月定期的に配当をもらいたいと考えているので、どんな銘柄がいいのか含めてポートフォリオを作っていきたいと思います。
コメント