今まで投資を行ってきたのですが、今回は初めて投資に関するセミナーに参加したので、その件について綴ろうと思います。
参加したのは、投資信託相談プラザによる無料セミナーになります。
金融のプロの方の説明を聞くことが初めてだったので、いい機会になったなと思います。
無料セミナーと聞くと怪しく思うかもしれませんが、SBI証券や楽天証券と共催していることもあって安心感があります。
投資信託プラザとは?
投資信託プラザは金融商品仲介業者の”株式会社Fan”により運営されています。
Fanは証券会社のような金融機関と違って金銭や有価証券などを預かることはなく、資産運用の専門家(IFA)の立場から資産運用や保険などのアドバイスを行っています。
投資信託に関する基礎知識や選び方以外にも、つみたてNISAやiDeCo等のお得な制度、ライフプランニングを基にした資産形成や保険など、お金に関する悩みについて総合的にサポートしています。
そして相談して終わりになるのではなく、個々人にあったポートフォリオを提案して、業務委託契約を結んでいる金融商品取引業者の口座で実際に取引を行いながらサポートしていきます。
Fanが契約を結んでいるのはSBI証券・楽天証券・WealthNaviの3つであり、ネット2大証券が対象となっています。
地域密着で長期的なサポートがあることに加えて、無料で相談できることはいいことかなと思います。
相談無料となっているためどうやって利益を上げているのかと思いましたが、自分たちが証券会社に支払う手数料の一部を報酬としているので、間接的にお客さんから利益を得ているようです。
IFAとは一体何か?
最初の方に出てきたIFA(Independent Financial Advisor:独立系投資アドバイザー)とは、金融機関から独立した立場で資産運用のアドバイスを行う専門家のことを指します。
日本での認知度は低いのですが、金融への意識が高い欧米ではIFAが重要な役割を担うとされており、重要な地位を確立しつつあるようです。
金融機関から独立している、つまり私たち投資家と同じ視点に立って資産運用のアドバイスをしてくれるという点が、IFAの持つ大きな魅力になります。
自分たちが買いたい商品と金融機関が売りたい商品は異なるという話も出てきて、本当に必要な商品を提案するという点では、独立した立場でアドバイスしてくれることはありがたいなと思います。
セミナーの内容
今回参加したセミナーは、”~事例に学ぶ!あなたに合った資産運用とは~”になります。
2時間のオンライン無料セミナーとなっており、現在も多数の日程でセミナーが組まれています。
土曜日開催のセミナーは満席になるのが早いので、参加を決めたら早めに申し込んだ方がいいですね。
大まかなセミナーの内容は次のようになります。

先ほど説明したIFAの説明から始まり、資産運用や投資信託の基礎知識に加えて、利回りのシミュレーションなど数値も使いながら分かりやすく説明されています。
実際の相談と提案事例もいくつか紹介されており、年齢や家族構成・将来的の希望などを踏まえて資産形成のアドバイスをしていることが分かります。
またインデックスファンドだから素晴らしいとか、新興国の債券は利回りがいいからお得というように、情報を鵜呑みにすることに対して釘を刺しているように感じました。
商品や資産形成方法のメリットとデメリットを説明しつつ、自分自身でも内容をしっかりと理解した上で具体的に考えることを推奨しているのかなと思いました。
詳しい内容に興味のある人は、時間の都合が合えば参加してみてもいいのかなと思います。
オンライン開催ということでどこにいても視聴できます。
セミナーを受けてみた感想
投資に関するセミナーを初めて受けてみたのですが、説明が分かりやすかったこともあり、知識の再確認という面でも参考になることが多数ありました。
2時間という短い時間ですが基本的な用語から説明してくれるので、投資初心者でもセミナーに取っつき易く、商品への勧誘もないので気軽に参加できるかなというのが印象です。
資産運用の種類や考え方などの基本的な知識を説明したうえで、各々が目指すライフプランのゴールに向けて”資産運用をどのようにして行っていくか?”、ということを自分で考えるきっかけになるのではないかなと思います。
自分自身で資産形成の判断をするから必要ないという人もいると思いますが、IFAに相談してアドバイスをもらいながら資産形成をしていくことも手段の一つとして有益だなと思います。
コメント