社会人1年目が終了した3月末時点における総資産の記事になります。
株価が好調なおかげもあり、前月比で大きなプラスとなり過去最高の資産額となりました。
2022年3月末の資産状況

2022年3月末における資産額は663万円となりました。
前月比では57万円弱のプラスとなっており、株高・ドル安の影響が大きく出ています。
2月に600万円を超えることができましたが、そこから1カ月で一気に資産が増大しました。
またリスク資産比率は44.7%になりました。
この1年間でリスク資産が15%以上増えたことにより、毎月もらう給与の影響が少なくなっていることを実感します。
投資信託の評価

年度末に保有している投資信託は計4種類となりました。
保有額の多い順番に内訳は次のようになります。
対象 | ファンド名 | 評価額 | 損益 |
全世界株式 | eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | 545.303円 | +9.3% |
先進国株式 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 483.130円 | +40.9% |
S&P500 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 468.286円 | +39.2% |
米国 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド | 102.824円 | +85.9% |
保有している投資信託を全て合わせると160万円程度の評価額となり、そのうち含み益が35万円ほどとなります。
利確しないうちは利益になりませんが、投資をすることの重要性を感じることができるのはいいのかなーと思います。
米国株投資
3月はVIGを5口分購入を行い、結局2021年度の間に計38口分の買付を行いました。
為替レートが122円台における計算になりますが日本円では75万円近く保有していることになります。
個別にみると投資信託の各ファンドよりも大きな額を保有しており、リスク資産の中でVIGがもっとも大きな比率を占めるようになりました。
まとめ
2022年3月末の総資産は663万円(前月比+57万円)、リスク資産比率44.7%となりました。
社会人になってから手に入るお金が大幅に増えたことに加えて、手取りの3分の2近くをリスク資産に投資したことで順調に資産形成を行うことができました。
コロナの影響もあってお金を使う機会が限られてしまったことも影響していますが、1年前には想像できない結果となりました。
ここまで急速に円安が進行するとは思ってもいなかったので、日本円以外の資産も持つことができて良かったなと思います。
コメント