【2022年2月】新社会人の総資産公開 600万円突破!

投資

毎月恒例の記事になります。

それにしても思っていた以上にロシアのウクライナ侵攻が長引いているなと思っています。

最終的な着地点がどうなるのかは分かりませんが、もう元には戻れないのだと痛感しています…

2022年2月末の資産状況

資産推移

2022年2月末における総資産は606万円となりました。

賞与をもらった12月末から資産額は600万円手前で停滞していましたが、遂に600万円を超えることができました!

この一年間で、500万そして600万を超えることができたのは感慨深いなと思います。

リスク資産比率は41.3%になります。

2月は全体的に株価が下がっていることから、ちょくちょく株式のスポット購入をした影響もあり、リスク資産比率が高くなりました。

投資信託の評価

2022年2月末の投資信託評価額

特定口座投資信託の評価額は88.5万円(含み益19万円)となりました。

積立NISAの全世界株式の評価額は45.2万円(含み損1.4万円)となっています。

両者合わせて7万円ほど定期購入を行っていますが、前月に比べると利回りが下がっていることが分かります。

ウクライナ侵攻が始まってから、世界的に株価が下がり気味ですが、定期購入は気にせず続けていきます。

米国株投資

普段定期購入している分に追加した形でVIGは計6口購入を行いました。

評価額は日本円で60万円近くになり、総資産の内1割を米国ETFが占める形になっています。

また保有しているドルが減ってきていることもあり、毎月のドル転の額を3月は高めています。

徐々に円安になってきていますが、こればかりは仕方ないかなと思います…

まとめ

2022年2月末の総資産は606万円(前月比+14万円)、リスク資産比率41.3%となりました。

総資産600万円を超えることができて嬉しいものがありますね。

次は800万、そして1000万円を目標にこれからも頑張っていきたいものです。

リスク資産の割合が高くなってきてから思いますが、投資に回した額が素直に資産額の増加に繋がらないことを改めて実感しますね。

それでも今の資産額に一喜一憂しすぎてもあれなので、今できることをコツコツ取り組んでいくだけです!

↓ワンクリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました