毎月恒例となっている新社会人の総資産を公開したいと思います。
2021年11月末の資産状況

11月の総資産は526万円となり、前月比で14万円増加しました。
リスク資産比率は40.7%で初めて40%を超えてきました。
最近は貯金に回す現金をほとんど残さずに、大部分をリスク資産に投資している影響が出ていますね。
預貯金の額は7月ごろからほとんど変わらずに推移していることが見て取れます。
保有している投資信託の評価

特定口座の投資信託評価額は85.9万円(含み益:24.5万円)になりました。
前月比で評価額は3万円増えていますが、11月の投資額は合計で3.6万円なので、10月に比べると含み益自体は減っていますね。
積立NISAの評価額は34万円(含み益:1万円)となっています。
積立NISAは全世界を対象とした株式に100%投資しています。
米国への投資
11月はVIGを3口購入し、ドル転は5万円分行っています。
その結果、VIGは合計14口保有となり評価額は26.2万円、米ドルは17.1万円保有になりました。
まとめ
11月末時点の総資産は526万円(前月比+14万円)、リスク資産比率は40.7%となりました。
11月末ごろから12月にかけてオミクロン株の話題が出始めたこともあり、暫くはコロナの影響が続きそうですね。
それでもワクチンも大分普及したりと、コロナへの対応も進んできたなという印象です。
12月は初めての満額賞与をもらえるので楽しみであるとともに、使い道も含めて来年以降のことを考える時期になったなと思います。
仕事に関しても任されることも増えてきて忙しくなってきましたが、色々なことにチャレンジしていきたいですね。
コメント