【2021年10月】新社会人の総資産公開 遂に500万円突破!

投資

新社会人の10月末時点の総資産を公開したいと思います。

9月の時は年末には500万円行くかな?と書いていたのですが、まさか次の月には達成しているとは思いもよりませんでした。

2021年10月末の資産状況

2021年の資産推移

10月の総資産は512万円となり、初めて500万円を突破しました!

社会人になり安定した収入が得られることの凄さを実感しています。

リスク資産比率は38.9%となり、4月末と比較して10%以上増加しています。

若いうちはリスクを取れるということで、積極的にリスク資産へ投資している影響を窺うことができます。

保有している投資信託の評価

2021年10月末における投資信託評価額

特定口座での評価額は82.9万円(含み益:25万円)、積立NISAでは28.1万円(含み益:1.7万円)となりました。

ちなみに総資産に占める投資信託の割合は2割を超えるとともに、評価額としても遂に100万円を超えました。

世界の相場が上昇傾向なことも相俟って、保有している投資信託の評価は好調です。

また積立NISAでの含み損益率は9月の時は0.69%だったので、たった一月で6%近く上がっていることが分かります。

米国への投資

前回の家計簿の記事でも書きましたが、10月はVIGを買いそびれてしまいました(;´Д`)

10月初めごろは155ドル付近で買い時だったのに、それを逃したのは大きかったです…

VIGは定期買付の対象なので買い忘れがないように設定した方がいいのかなと思います。

VIGを買えなかった分があるので米ドルは日本円で18万円弱、VIGは20.5万円保有していることになります。

まとめ

10月末時点における総資産は512万円(前月比+25.8万円)、リスク資産比率38.9%となりました。

10月は相場が好調なこともあり初めて500万円の資産を築くことができました。

とりあえず大きな目標としている、総資産1000万円の半分を達成したというのは喜ばしいことです。

現状の投資スタイルも落ち着いてきましたが、さらなる資産形成の加速に向けてレバレッジ型の投資信託を購入しようか考えているところです。

レバレッジ型はボラリティが大きいということで一長一短ですが、さらにリスクを取って一部の資産を振り分けてもいいのかなと思ってしまいます…

↓ワンクリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました