9月も3分の1が過ぎてしまいましたが、新社会人の8月末時点の総資産を公開したいと思います。
最近は朝も冷え込むことが時々あって、季節の移り変わりを感じているところです。
2021年8月末の資産状況

8月末の総資産は467万円でした!
先月比で16.5万円のプラスになっています。
リスク資産の比率は33.8%となっており、7月よりも2%近く高くなりました。
7月と8月は同程度の資産額が増えましたが、8月からはリスク資産への投資をより積極的にしているためリスク資産の比率も高くなり、徐々に投資環境が構築されつつあります。
あと、総資産には楽天ポイントやTポイントなどのポイントを含めた方がいいのか迷っているところです。
正直言って全てのポイント額を把握しているわけではありませんが、少なくとも5万円以上のポイントが眠っていると思います。
また未使用のクオカード等も結構残っているので、全てを集計すれば10万円ぐらいはある気がします…
ただ毎回集計するのが怠いなと思ってしまうので、なかなか気が進みません(;´Д`)
保有している投資信託の評価

特定口座で保有している投資信託の評価額は71万円、積立NISAでは13.5万円になりました。
合計評価額は84.6万円となっており、8月の入金額6.8万円を差し引いて先月比で1万円ちょっとのプラスです。
また総資産に占める投資信託の割合は18.1%で預貯金(66.2%)に次いで最も多くなっています。
米国への投資
8月はVIGを3口購入しており、合計で8口保有しています。
日本円でのVIGの合計評価額は14.3万円となっており、現時点では損益はどっこいどっこいですが、気長に持つことにしているので特に気にしていません。
また現在はドル転を5万円分行っているのですが、VIGを毎月3口購入していくと、いずれドルが底尽きてしまうことから拠出額を上げるか悩むところです…
まとめ
8月末の総資産額は467万円、リスク資産の比率は33.8%となりました。
8月の家計簿の記事でも書きましたが、月間投資額を10万円以上にすることができ、順調に資産を築いていくことができています。
今の感じで行けば10月末には500万円を突破しそうな勢いですが、投資信託では20万円近くの含み益があったりするので、経済の動向によって大きく変わりそうです。
コメント