7月に入って3分の1が経ってしまいましたが、2021年6月末時点における新社会人の総資産を公開したいと思います。
投資への入金も安定して続けられるようになってきており、毎月10万円投資への道も見えてきました。
2021年6月末の資産状況
資産状況

2021年6月末における総資産は434万円となりました!
先月末と比較すると、総資産は13万円近く増加していました。
預貯金を除いたリスク資産の比率は30.2%となっており、入社してから初めて30%を超えました。
しかし、投資の世界ではまだまだ20代という若さであることから、もっとリスク資産の比率を上げるように、預貯金からリスク資産に資産配分を変えていこうと考えています。
現状、預貯金は300万円近くあり、普段の支出が少ないこともあって生活防衛資金としては十分すぎるくらいあります。
また突発的な大きな支出があったとしても、十分賄えると考えているのでリスク資産の保有割合を上げても大丈夫だと判断しています。
保有している投資信託の評価

保有している投資信託は全てプラスの損益率となっており、総額では70万円近い評価額になっています。
また特定口座で保有している投資信託はトータルで+40%近い含み益がありますが、つみたてNISAの分は最近購入し始めたばかりなので損益率は控えめになります。
まあ投資信託は長期で保有することを考えているので、今の損益が控えめでも問題はないのですがね…
今月はつみたてNISAの分も含めて投資信託を4万9千円弱購入しており、購入分を除いた前月比の評価額としては+1万5千円程度になりました。
米国への投資
投資信託以外でのアメリカへの投資手段として、6月から米国ETFのVIGを購入し始めています。
初めてのETFの購入になりましたが、6月は3口のVIGの購入を行いました。
また購入用の資金であるアメリカドルは定期買付を行っており、25000円分の米ドルをトータルで買付けました。
まとめ
入社して3カ月経ちますが、投資への入金も順調に続いており、純資産も430万円を超えました。
5月以降、つみたてNISAやアメリカドルの買付を行うようになったり、クレカ積立に関する準備を行ったりと、自分のできる範囲でやれることはできているかなという印象です。
ここ最近は本業に関するセミナーにも参加する機会があったりしたこともあり、自身の価値を高められるように今後も頑張っていきたいです。
コメント