【SBI証券×三井住友カード】投信クレカ積み立て開始&設定してみた

投資

ついに6月30日からSBI証券でも、クレジットカードによる投資信託の積み立て購入がスタートしました。

ネット証券として大手の楽天証券ではすでにクレカ積立の制度があったのですが、今回は待望のSBI証券で始まったクレカ積み立てについて綴ろうと思います。

SBI証券でのクレカ積み立ての詳細

クレカ積立のメリット

今までSBI証券では投資信託の買付は現金のみでしたが、これからは上限5万円としてクレカによる支払いができるようになります。

クレカ決済ができるようになることで、口座への入金の手間が省けるようになるだけではなく、新たにポイントを獲得することが可能になります。

投資信託の買付は定期的にそこそこの金額で行うことになるので、その分のポイントを獲得することによって純粋に利回りを増加させることができます。

私が保有している三井住友カード(NL)の場合だと通常の還元率が0.5%なので、上限の5万円分の投資信託を購入したら、毎月250円分のポイントを得ることができます。

クレカ積立の概要

対象カード三井住友カード発行のクレジットカード
上限金額50,000円(つみたてNISAの場合は33,333円)
設定単位額100円以上1円単位
積立設定締切日毎月10日
積立発注日毎月1日
カード支払い日毎月10日or26日(非営業日を除く)
クレカ積立の概要

SBI証券でクレカ積立の対象となるカードは、三井住友カードが発行したものに限られます。

またクレカ積立による購入ができる投資信託は、積立買付が設定されているもののみが対象です。

クレカ積立による設定は毎月10日が締め切りとなっており、実際に購入されるのは原則翌月の1日になります。
実際に制度開始後最速で始めた場合だと、積立設定から支払いまでの流れは次のようになると思います。

1.7月10日までにクレカの登録と積立する投資信託の設定を完了
2.7月14日に登録したクレカで決済
3.7月末ごろにVポイントが付与
4.8月2日(8月1日が非営業日のため)に設定した投資信託を買付
5.8月12日(8月10日が非営業日のため)or26日に買付した分の引き落としが発生

お得なポイントアップキャンペーンについて

現在、SBI証券ではクレカ積立を記念したスタートダッシュキャンペーンを行っています!

6月30日から12月10日までにクレカ積立で投資信託購入の設定をした場合、毎月最大で3%のポイントをもらうことができます。

買付上限5万円×対象6か月×ポイント3%→合計9,000ポイント獲得可能!

ただし3%のポイントをもらうためにはプラチナカードの利用が必須なので、9,000ポイントもらえる人は少ないと思います…

対象カード合計ポイント分通常ポイント分キャンペーンポイント分
三井住友カードプラチナ系3%2%1%
三井住友カードゴールド系
三井住友カードプライムゴールド系
2%1%1%
三井住友カード(NL)
上記以外のVポイントが貯まる
三井住友カード
1.5%0.5%1%
対象カードとポイント付与率

クレカ積立の設定

クレカ積立の設定方法はとても簡単で、SBI証券のホームページにも詳しいやり方が載っているので、迷うことは少ないと思います。

投資信託の積立買付のページを開くと”クレジットカード”という欄があるので、そこを選択してクレカの登録を行います。

クレカ積立の登録画面

上記の画像はクレカ積立の設定をしたものになるので、登録済みの表示がなされています。

クレカを登録した後は、投資信託の買付時の支払い方法にクレカを選択して、注意事項の確認等を済ませればクレカ積立の設定が完了します!

決済方法の選択画面

まとめ

SBI証券と三井住友カードで始まるクレカ積立についてまとめました。

ポイント付与率アップというお得なキャンペーンは12月10日まで行っていますが、1回目の発注締め切り7月10日になるので、投資信託のクレカ積立を考えている人はお早めの設定をお勧めします!

ちなみに私がクレカで積み立てる対象は、つみたてNISA枠の全世界株式で33,000円分、残りの金額を現在積み立てているS&P500と先進国株式の投資信託に充てる予定です。

↓ワンクリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました