投資 VIGから初めての分配金。新社会人が6月に受け取った配当総額は? 米国株ETFであるVIGから初めての分配金を受け取りました。 VIGからの分配金も含めて、6月に受け取った配当金をまとめてみました。まとめると言っても少しなので、たくさんの配当を受け取った訳ではないのですけどね(笑) VIGか... 2021.06.28 投資
ライフスタイル 大学院在学中に取得したFP技能検定の資格の説明と取得した理由 今回は、大学院在学中に取得したファイナンシャル・プランニング技能検定(FP検定)について書きたいと思います。話の内容は2級と3級が中心になっています。 今月末には先月の5月に実施されたFP検定の合格発表もあるので、結果が待ち遠しい人... 2021.06.26 ライフスタイル
投資 VIGの6月分の分配金が発表!過去の分配金と比較してみると… 米国の増配株式ETFであるVIGの2021年6月の分配金が発表されました。高配当株式ではなく増配株式になるので利回りは高くないのですが、前年の同じ月と比べて増配という結果になりました! 前回に引き続いてVIGに関する記事になるので、... 2021.06.21 投資
投資 新卒社会人が初めて購入した米国株ETFのVIGの魅力とは? 投資信託により米国株に間接的に投資はしているのですが、今回は初めて米国株のETFを購入しました。 購入したETFのVIGの詳細とともに、なぜ新社会人の自分が選んだのか参考になればいいなと思います。 米国株ETFのVIGとは一体... 2021.06.19 投資
ライフスタイル 大学生から新社会人のクレジットカード事情 キャッシュレス決済が浸透してきた社会になってきており、私も例に漏れずクレカなどのキャッシュレス決済を多用しています。 今回は新社会人である私が学生の時から使っているものも含めて、保有しているクレカについて書きたいと思います。 ... 2021.06.13 ライフスタイル
投資 【2021年5月】新社会人の総資産公開 入社して2カ月目となる5月末時点における、新社会人の総資産を公開したいと思います。 それにしても今年は梅雨入りが早くて、通勤時に大雨が降っていると傘をさしても、びしょ濡れになってしまいます…身体が一番の資本なので、健康には気を付けて... 2021.06.06 投資
投資 大学生でも続けられた長期投資の実績と有効性 株式投資を行う上で長期投資は大事な要因になります。 そこで今回は、大学生の時から買い続けてきた投資信託の評価額の推移を紹介するとともに、長期投資の有用性について考えてみたいと思います。 投資信託の積み立て 私が主に保有し... 2021.06.05 投資
ライフスタイル 【2021年5月】新社会人の家計簿公開 入社して2カ月目となる2021年5月分における、新社会人の家計簿を公開したいと思います。 2021年5月の収支状況 2021年5月の家計簿の家計簿になります。参考までに4月の数値も一緒に載せています。 2021年5月家計... 2021.06.03 ライフスタイル