投資 新社会人が毎月1万円分の配当銘柄を買ってみると?計算してみた 新社会人ということで、配当金がもらえる銘柄を毎月一定の額で購入していった場合、退職する頃にはどれだけの配当金をもらえるのか、シミュレーションしてみました。 新社会人でも出すことのできる無理のない金額として月々1万円分の購入を基準とし... 2021.05.30 投資
投資 アメリカに投資する新しい投資信託「SBI・Vシリーズ」がスタート 新しくできる投資信託ファンドである、「SBI・Vシリーズ」について発表されました。 同じような対象の投資信託と比較しつつ、どんなファンドなのか簡単に説明したいと思います。 「SBI・Vシリーズ」とは一体どんなもの? 現在... 2021.05.29 投資
投資 SBI証券で積み立てNISAを開設しました! ようやく積み立てNISAを開設したので、実際に開設するまでの流れなどについて綴ろうと思います。 すでにNISAの制度が始まってからそれなりの時間が経過していますが、今開設したらどうなっているのか、開設までの流れを知ってもらえたらいい... 2021.05.25 投資
ライフスタイル 21卒新社会人がコロナ禍で就活してみて感じたこと 今日の記事は少し変わって、就職活動について書きたいと思います。 私は21卒の新社会人、つまり新型コロナウイルスの発生と拡大に伴い就活の形式が急速に変化していくさなかに就活を行っていました。 世界情勢が大きく変わっていく中で何が... 2021.05.20 ライフスタイル
投資 米ドルを購入するなら住信SBIネット銀行がおススメ! こんにちは!よもぎです。 今回は米国株を購入する場合に重要となる日本円を米ドルに交換するドル転と、住信SBIネット銀行でのドル転の仕方を説明したいと思います。 米国株購入とドル転 米国株を購入する方法 米国株を購入... 2021.05.16 投資
投資 オリックスの2021年3月期決算が発表!気になる配当金は… こんにちは!よもぎです。 新卒社会人が単元株として保有している、オリックスの2021年3月期の決算が5月13日に発表されたので、今回は決算内容について書きたいと思います。 オリックスの概要 オリックス(8591)の基本的... 2021.05.15 投資
ライフスタイル 通信費を削減するためには?UQモバイルに乗り換えて思ったこと こんにちは!よもぎです。 今回は固定費となる通信料を抑えるために有効な格安SIMに乗り換えて感じたことを書きたいと思います。 スマホを使用することが当たり前な世の中になっているからこそ、毎月固定費としてかかる通信料を抑えること... 2021.05.12 ライフスタイル
投資 新社会人はNISAと積み立てNISAのどちらを選ぶのか? こんにちは!よもぎです。 今回はNISAと積み立てNISAについて書きたいと思います。 後ほど詳しく説明しますが、NISAには税制優遇措置が設定された制度であり、投資を行うなら積極的に利用したい制度になります。 NISA... 2021.05.09 投資
投資 学生時代から始めた投資信託の積み立てについて こんにちは!よもぎです。 今回は学生時代から新社会人になっても毎日続けている、投資信託の積み立てについて綴ろうと思います。 学生時代からの投資信託との付き合い 保有している投資信託 最初に2021年4月時点で保有し... 2021.05.05 投資
投資 【2021年4月】新社会人の総資産公開 こんにちは!よもぎです。 今回は2021年4月末時点における新社会人の総資産を公開します。 総資産の内訳や推移を定期的に公開することにより、自身の資産状況を把握するとともに、同じ20代の方を中心に他の人の参考になればいいなと思... 2021.05.04 投資